物を極力持たないミニマリストな暮らしが注目を集め、その流れからミニ財布が人気となっています。
このページではおすすめのミニ財布7点を厳選しましたのでご覧下さい。
おすすめのブランドと財布
ハレルヤ『TIDY mini』
機能的な財布で注目を集めているのがハレルヤという日本のブランド。そこで販売されているのがTIDY mini(タイディミニ)というミニ財布です。
紙幣、カード、小銭などちゃんと全て入ります。極薄という訳ではありませんが、ズボンのポケットにすっぽり収まるサイズです。
オールレザー仕様で、そして税込み送料込みでこの価格ですから一見の価値ありです。
※ 価格:税込み8,008円
ビジネスレザーファクトリーのマネークリップ
ビジネスパーソン向けの革製品を製造販売しているのがビジネスレザーファクトリーです。
こちらのマネークリップは単にお札を挟むだけでなく、フリースペースにカードを収納できる他、小銭も入れられます。
カードを少ししか持ち歩かない方はこれで十分です。
こちらも全国一律送料無料でこの価格。当サイトで一番人気があります。
※ 価格:税込み5,498円
アブラサス『薄い財布』
薄い革製品を作ることで有名なのがアブラサスという日本のブランド。
こちらの『薄い財布』はこの薄さにもかかわらず、紙幣はもちろんカードが5枚、小銭が999円収納できます。
ズボンの後ろポケットからストレス無くスッと出し入れできる上に、完全にポケットの中に隠れてしまいます。
国産の牛革を使い日本の職人により縫製されているのでハレルヤほど安くありませんが、それでも納得の価格です。
※ 価格:税込み14,950円
ベルロイ『ノートスリーブウォレット』
オーストラリア発のブランドであるベルロイが販売するのがこちらの薄い財布、『ノートスリーブウォレット』です。
これだけ薄い財布にもかかわらず紙幣3枚、小銭5枚、カードが最大で11枚収納できます。
軽くてシンプルで使いやすいのが売りです。
※ 価格:税込み12,430円
ココマイスターのミニ財布
こちらはココマイスターのカルドミラージュシリーズのミニ財布です。
これまでの財布と違って薄さ・シンプルさを売りにした物ではなく、高級なイタリアンレザーを使った財布です。
価格が安いとどうしても安っぽさが出てしまう面があるのは否めませんが、この財布はオイルをたっぷりと染み込ませたレザーで質感が全く違います。
本格的な革財布をコンパクトにしたという印象です。
※ 価格:税込み32,000円
ココマイスターのラウンド小銭入れ
次もココマイスターから。ココマイスターからはラウンドタイプのミニ財布が多く販売されています。
コードバン、ブライドルレザー、イタリアンレザーなど定番レザーの他、編み込みの物や型押しレザーなど様々なタイプがあります。
価格は安い物で13,600円から高価な物は50,000円の物までピンきりで、20種類以上の中から選ぶことができます。
※ 価格:税込み13,600円~
土屋鞄のコンパクト二つ折り財布
土屋鞄が製造するのは、素朴なヌメ革をブラックに染め上げることで引き締まった印象に仕上げた二つ折り財布です。
二つ折りと言っても普通の二つ折りよりも一回り小さい、手のひらに収まるサイズです。また、薄くする工夫もされています。
大人の男にふさわしい、シンプルでシックなコンパクト財布です。渋くて格好良いですね。
※ 価格:税込み26,400円
ユハクのコンパクト財布
最後にご紹介するのはユハクのコンパクト財布です。全部で6色あるのですが、どれもユハクにしか出せない色に染め上げられています。
ユハクの財布はどれも機能性よりもデザインの高さに目を奪われて欲しくなってしまいます。
と言ってももちろんカードもコインも紙幣も入るので、機能性もしっかり満たしています。
トリを飾るにふさわしい、圧倒的に格好良いユハクの財布でした。
※ 価格:税込み22,000円
フラグメントケースが人気
以上8つのブランドと財布をご紹介してきましたが、ミニ財布の新たな形態であるフラグメントケースが流行しています。
こちらのページではフラグメントケースに絞り、おすすめの9点をご紹介しています。1万円台が中心なので購入しやすいかなと思います。
是非合わせてご覧下さい。
