前半で折り畳みタイプでおすすめのブランドを3つ、後半で長財布7点をご紹介します。
折り畳みタイプは男性が使うカチッとした物が多い印象です。
おすすめのブランド3選
ココマイスター
1つ目はココマイスター。2009年設立という歴史が浅い会社でありながら、ネットでの革財布の売上シェアNo.1を誇るブランドです。
1つ1つの財布が入念な市場調査の上で作られ、デザイン性が非常に高いです。
ブライドルレザーやコードバンなどの王道の他、マットーネ、マルティーニ、ナポレオンカーフなど独自のシリーズを作り上げているのも注目です。
折り畳みタイプも種類が非常に豊富です。
博庵(ひろあん)
博庵は創業1906年の日本の革小物ブランドです。薄型の折り畳み財布をメインに製造しています。
ベーシックな物からカラフルな物まで、とくかく薄くて美しい長財布がたくさんあります。
私が購入した『アルピナ・ファスナー付束入』は上の写真の通り革がきめ細やかで美しかったです。
ファーロ
ファーロも日本の革ブランドであり、トートバッグから小物類まで多くの革製品をラインアップに揃えます。
そして取り扱う財布はほとんどが折り畳みタイプであり、そして薄型であることが特徴です。
財布のコンセプトは博庵と似ていて品質も素晴らしいのですが、公式サイトの写真が見づらいのが残念です。
おすすめの財布7選
マットーネ・マルチウォレット
見ても触っても安心できるオイルレザー(イタリアンレザー)の折り畳み財布です。シンプルな革でシンプルに仕上げた、非常に使いやすい財布です。スーツの胸ポケットにも入る薄さが魅力です。
- 価格:27,500円
- 縫製地:日本
- 革:イタリアンレザー&ヌメ革(共に牛革)
ロンドンブライドル・スプレッドイーグル
欧州産ブライドルレザーを外側にまとい、内側にはマットーネというイタリアンレザーを使用した長財布です。まっさらなヌメ革を使うのとは異なり、内部も大人の味がある仕上がりになっています。開いた時にちょっと違う財布であることをアピールできると思います。
- 価格:45,000円
- 縫製地:日本
- 革:英国産ブライドルレザー&イタリアンレザー(共に牛革)
ブライドル・インペリアルウォレット
光沢ある英国産ブライドルレザーと無垢なヌメ革のコントラストで楽しませてくれる財布です。特にブラックはコードバンっぽく見えて、それでいてコードバンよりもずっと入手しやすい価格帯なのでとても人気があります。
- 価格:31,500円
- 縫製地:日本
- 革:英国産ブライドルレザー&ヌメ革(共に牛革)
ナポレオンカーフ・アレッジドウォレット
たっぷりとオイルを染み込ませて起毛させたナポレオンカーフを使用した折り畳みの財布です。しっとりとした感触が肌に優しく、見た目でも手触りでも楽しめる財布です。使ううちに光沢も出てくるので経年変化にも注目です。
- 価格:34,700円
- 縫製地:日本
- 革:欧州産ナポレオンカーフ(牛革)
コードバンクラシック・シャーラック
コードバンクラシックシリーズの折り畳みタイプの財布です。通しマチのため薄型ではありません。どちらかと言うとラウンドタイプの方が人気がありますが、ジップが面倒な方にはこちらをおすすめします。
- 価格:66,100円
- 縫製地:日本
- 革:国産ロウ引きコードバン&アマンデルレザー(牛革)
ロッソピエトラ・V字マチ長財布
イタリアンレザーにグレージング加工というものを施すことで、このようなザラザラとした渋みのあるシワが生まれます。キズが目立たないのがメリットです。また、イタリアンレザーのエイジングも楽しめます。
- 価格:47,000円
- 縫製地:日本
- 革:欧州産オイルレザー(牛革)
クリスペルカーフ・ロシュウォレット
適度な光沢を放ちつつも感触は少しザラッとしている、ちょっと大人向けの財布です。薄型を求める方に支持されています。
- 価格:54,000円
- 縫製地:日本
- 革:欧州産オイルレザー(牛革)
まとめ
一番のおすすめは2万円台というお手頃価格のイタリアンレザーの財布となりました。革が柔らかいので使いやすさはダントツです。
その他、ブライドルレザーやコードバンなど様々なレザーの財布がランクインとなりました。